ビガー研修3日間が今日終わりました。
南海電車が人身事故で1時間遅延してバスの出発が遅れる中、静岡までの道のりは遠いようで近かったです。東京への夜行で慣れてるからかな?
富士山が見えた時の感動は半端なかったですね。なんせ初富士ですから。写真ですらめったに見るもんじゃないから、感動しましたよそりゃあ。
研修所も、ボロいとか山の中とか先生は言ってたけど、僕の家に比べればずっと近代的で快適でした。部屋の窓から富士山が見えるんだもの。その前は林しかないから、和みますよね。ホテル泊まりよりずっとよかったかもしれない。僕は使ってないけど冷蔵庫とポットもついてたし。
パフォーマンス実習で桃太郎やったけど、結局僕は出ないまま終わるとか、最後で先生がアンコールしたくせに「時間オーバー」とか言っててこっそり文句言ってた班がいたりとか。
2日目は2日目で、スポーツ実習でキックベースボールしたけど、僕結局ボール触らないまま終わったし。
BBQでは食べないまま片付けだけ手伝ったし←
宿泊行事の2日目ってのが一番疲れるんですよね。睡眠不足で僕にはとても辛い。
富士山の五合目までバスでのぼって、下層の雲の上に出たけど、飛行機も何回か乗ってるから雲の上にいることもそんなに珍しいと思えなかったし、ただ空気が薄い辛さだけがありました。
なのにキャンドルファイヤーの時間にいきなり「感想を代表で言って」って頼まれて、すごく困りました。
2日間何にも参加してねぇよwwwって思いながらリハーサルに行ったら、研修の感想じゃなくて今までの人生を振り返って1分間話そうって言われたので、一人でいっぱいいっぱいになってました。
でも実際始まったら、思った以上に言葉が出てくるんですよね。そういうしんみりしたイベント大好きだからww←
人前で孤独について軽く話したのは初めてだったけど、多分みんなそんな気にも止めてないんだろうと思うと気が楽でした。
3日目は帰るだけだったけど、バスの中で隣の子と前の男の子と最初のうちはずっとしゃべってました。
でもお昼食べたあとからみんな寝出して、僕も寝てました。
行事には実質キャンドルファイヤーしか参加してないようなもんだけど、楽しかったです。
部屋にいる間の女の子たちとの性格の違いにちょっとうあああってなってたけど、それ以外は普通に楽しかったです。
特に、ごはんが素敵でした。
着いてすぐのその日にチョコケーキが出て、どっから沸いてきたのかわかんないけど5個食べられたこととか、白身魚のフライとかオニオンスープとかコーンスープとか…
SAで食べた定食みたいなのも素敵でした。名古屋のオレンジパークだったので、きしめんとハンバーグとメロンソフト…幸せでした^^w
最近ちょっとずつ偏食が治ってきてます。とりあえず食べてみるようになった。
そらさんのおかげっすね!←
半端なお土産あげるわけにもいかんと思ったので、とりあえずチョッパーの桜エビストラップだけ買って置きました。急ぐもんじゃないし、今度遊んだときにもっていってやろう^^wんで何か買えばいいや・3・
明日からはまた授業が始まります。
きっと今週いっぱいはみんなフワフワしてるんだと思う。僕もしそうな気がする。
来週から頑張ればいいんだよね^^w
もっかい名古屋のきしめん食べたい…
今度行こう。んで食べよう。あのきしめんまじでやばかった。