3日間、おぢばがえり終わりました。
一言で言うなら、ほんとに天国と地獄。ぴったりな言葉でした。
初日の三殿参拝でいきなり迷子になる子もいました。
移動中や待機中に音を鳴らすなって怒っても鳴らす子もいました。
お風呂で待ってるのに、誰にも見られずバスに乗って迷子かと勘違いさせた子もいました。
いつもはみんなわいわいしてなかなか寝ないのに、すこーんとみんな寝てくれました。
初日が終わった時点で、もうぐったりです。子供の相手するのに、こんなに疲れた日はなかった。
二日目は朝から雨でした。
雨とエアコンのせいで、ぜんそく出ちゃって大変。
「ぜんそくの薬」って言ってメプチンが出てくる教会がすごく素敵に思えました。
オンパレは見事金賞取ったし、何より嬉しかったのがマーチングで最高88点ついた事ね。
子供だけで金賞、すごく素敵だなって思いました。
教会に戻ってからは、教会のソファで1時間半ほど爆睡してました。
久しぶりに、あんな狭いところで寝ました。
それでも、夜は22時過ぎたくらいに寝ました。ちゃんとぜんそく予防完璧にして寝ました。
二日目はそんなに記憶がないな。
三日目が一番の、天国と地獄。
朝起きるの早くて、ちゃんといろんな用意ができたし、子供たちが集まってくる頃にはいろんな子供と絡んだし、楽しかった!
バスに乗り切れる人数じゃないので、ちっちゃい子供と別の車で移動しました。
知らない子が半分いたんだけど、みんなやたらと絡んでくるのにびっくりしました。
おぢばはやっぱり楽しいね!
くそ暑いし子供はぐれそうになるし歩き回るから足痛くなったりもするけど、子供見てると何か遊びたくなっちゃう。
一緒にいってー!って呼ばれるのも断りたくないって思えるしね。
でもさすがに、休憩はしたかったので、水鉄砲遊びの忍者村だけは最初断りました。
忍者村が一番面白かったよ、うん。
びっちゃびちゃになって帰ってくるから、それを見てるのが面白い。
男の子なんか上の服脱ぐくらい平気だし、それで3人くらい半裸になってたのが面白かった。
みんなぽっちゃり組なんだ…おなかぽっこり出てるんだ…それをまとめるのがもっとぽっちゃりした男の大人なんだ…笑えない方がおかしいよね。
おばけ屋敷では大泣きする子もいました。
入る直前で逃げ出した子もいました。
怖くて顔が固まってる子もいました。
パニック起こして違う返事をする子もいました。
一番びびってたのは僕かもしれないです。今年は一昨年のようには泣かなかったけど。
最後の遊びは3人一組だから、僕たち大人は外で待ってました。
その間にね、ジュースもらったり救急車ごっこする子を見てみんなで大爆笑したり、楽しかったんですほんとに。
子供って見てるだけで面白いからね。
夜のパレードは、素敵でした。
天理高校のマーチング部から始まって、金賞隊と合同隊と変な物体と←
いろんなもんを見れて毎年感動です。
特に今年は、愛町鼓笛隊が愛実町と愛町と愛町Jrに分かれて出場してたので、それが一番の見どころだったんじゃないかなって思います。
愛町鼓笛隊…毎年すごいんだよね。どこからあんだけ隊員を集められたのかって不思議でいっぱいです。
隊列だけで何mあるんだろう。分かれて出場してたのに、全部100m近い列の大群になってたんだよね。
愛町鼓笛隊の行進を見るだけで、十分夜パレ楽しんだなって気分になりました。
でも、やっぱり愛町より天理教校のマーチングバンドの方が素敵でした。
教校に勝てるマーチングバンドはないと思う。あそこはもう神って言ってもいいと思う。
14年連続マーチンググランプリだもんね。素敵だよ。
それが終わる頃には、ホームシックになって泣き出す子もいました。
その子を連れてまた別の車で移動して、教会についてからが悲劇でした。
サンダルが脱げないんだ…!
汗とむくみで脱げなくなって、大人2人に引っ張ってもらってやっと脱げました。
笑うしかなかったね。あんなに脱げなくなるものだとは思ってもなかった。
最後にジュース飲みながら軽い慰労をして、宅急便ごっこを見ながらお迎えを待ってました。
やっぱり長くなってしまった。
おぢばはほんとに楽しいなって思いました。
来年も行きたいけど、夏休みが10日未満って言われたのですごく微妙です。
おぢばの時期に10日間の夏休みにならないかな…。
来年からはドラムメジャーでパレード出てね、って言われてるので、すごく複雑な気持ち。
気持ち的には来年でおしまいだからね。
再来年からはおぢばの時期に里帰りとして有給もらうって気分でいるんだけど、多分戻れないだろうなってのが一番あるから。
もし有給もらえたならドラムメジャーでパレード出るのはぶっつけ本番でもできるわけだし、戻ってこれたとしてもドラムが練習不足でできないのは嫌だから、だったらなんとか出られるかもしれない来年は、ドラムで夜のパレード出てドラム生活にピリオド打ちたいなぁって気持ちもあったり。昼は子供だけだからもう諦めてるけどね。
そんな3日間でした!
ほんと楽しかった!
僕と妹が夏休み、母ちゃんはオシゴト。朝からやってる余裕ねえよ!と言わんばかりの、台所と洗面所。
食器そのまま洗濯回さず、ごみだけちゃんと出しておきました、的な。なんとも言えないおうちの状態。
せっかくの夏休みなので、家事して過ごすのも悪くないなって思ったりしてます。思ってるのは僕だけで、妹は横でテレビ見たり音楽聴いたり、とりあえず寝転んで過ごしてますけどね。お姉ちゃんって、ツライ。
そんな今日は、いよいよ毎年恒例のおぢばがえり前日です。
泊まりにいく準備、ひとつも済んでいません。かばんすら出していません。
なのに、妹に「クロネコ便出してきて」なんて頼まれたり。
僕、明日ちゃんと忘れ物なく行けるんだろうか。不安になってきた。
ああああああああ
昨日、今日の暑い時間帯に飲むために買ったカルピスサワー…あとで買い物行くんじゃ、暑い時間に飲めないじゃないか…pq
んまぁ、カルピスサワー一本でフラフラになるほどお酒に弱いわけじゃないけど、こんだけ天気いいしどっかでポリさん張ってそうなので、帰ってから飲むことにします。
脱線したけど
というわけで、明日から金曜日の夜…何時だろな。21時は確実すぎるだろうな。夜パレ見るんだろうし。
それくらいまで、僕に連絡は届きません^^w
携帯…なぁ…絞り出そうにも絞るところがもうないんだ、うん。
31日までにはどうにかしないとって思ってるんだけど、31日しか残されてないんだよね、うん。
母ちゃんにまかせるとしようかな。
夏休みは柳本も長柄も公文に行く予定なので、たぶん借りてる分は2学期始まる頃には返せるはず…!
よし、その作戦でいこう。そうしよう。
んじゃあおぢばを楽しむ用意、してきます。
3日後には、おもしろすぎて何を書いてるのかわからないくらい、ながーい日記になるか、ひとっつも書きたくならないほど疲れきってるかのどっちかだね。
今日も暑かったですね。
起きてすぐにお風呂入ったし、暑い時間にずっと下の部屋にいたから、まだ暑さには耐えられたけど。
おかげで勉強がまったくはかどりません。
明日から勉強頑張らないとなぁ…あと、何ヶ月かぶりくらいの公文です。
久しぶりだなぁ。
今日はネットあちこち見てたら、ラッセン原画展というのを見つけてしまいました。
大阪とかでもやってたらしいけど、気づくのが遅すぎた。
でも、もし大阪のに行けたとしても、原画じゃないんじゃないかって思うと何か諦めもつく気がします。
8/10~8/15まで、東京で原画展やるってのを見て、余計に東京行きたい気分になりました。
それでいろいろ行く手段を探してみたけど、やっぱり今は厳しいな。
8月から仕事始める気持ちでじゃないと、行くのは不可能すぎる。
でもよくよく考えると、来年就職のために官庁一回は訪問しとかないといけないわけだし、東京行く費用は稼がないとなぁ…ってことで、夏のうちに仕事始めなきゃなって思ったりしてます。
ラッセン原画展、ほんとに行きたいなぁ…;3;
何とかして、バイト探しを頑張りたいと思います。
うーん。
なんだかいろいろ難しいなぁ。
*:いずこん:*
頑張れば描けるよ・3・
↓今から半年前。高校卒業して一年たつ頃。
↓高校2年生時。
ワンピがアツかった時代。今もアツいけど。
同じく高校2年生時。
初めてすけっちぶっくに描いた。絵
↓高校1年生だったか、2年生だったか。
高校2年生の頃が一番アツかったんだね、イラストに燃えてた時期だということがわかりました。
スケッチブックはよく見返したりするけど、何回見ても高校2年生の頃に描いてた絵が一番しっくりくるなって思いました。白黒メインだけど。ほとんど色ないし消しゴムかけたら消えちゃうーってくらい鉛筆描きばっかりだけど。
あの時のやる気のまま画力だけ上がってたら、今頃僕イラストしかやる気しない子になってたかもしれない。
そんでいきなり戻って、昨日。ってゆか今朝。
ずいぶん放置してた通信課題の3つ目にチャレンジしてみました。
僕こんなにうまくは描けないです。課題なので線画だけはアナログコピーです。
やっぱり線画自体がしっかりしてると着色もしやすいなって思いました。今更ですけどね。
仕上げに近付くにつれて何かもー、破り捨ててしまいたいっていつも思うんだけど、これだけは楽しかった。そういや前の王様もずいぶん楽しんで描いた記憶が…やっぱり線が大事なんだね。
イラストボードはあと3枚。色鉛筆・パステル用のボードは1枚。
何描こうかなぁあああ♪